
男性はカンジダになりにくいと言いますが、もちろんなることもあります。
なぜ男性がカンジダになりにくいのかというと、それは男性の性器が体の外に露出していて、常に空気に触れて乾燥する環境にあるからです。
カンジタ菌は湿っているところを好むので、男性の性器は繁殖するにはふさわしくないかもしれません。
それにも関わらず男性がカンジダになるということは、カンジタ菌が繁殖しやすい環境を作ってしまっている、ということです。
包茎の人は特に、包皮の間が湿りやすいので注意が必要です。
つまり、男性のカンジダは症状を和らげるためのケアだけでなく、カンジダを繰り返さないような対策をする必要があると考えられます。
そのためには、毎日使うソープ(薬用石鹸)を変えてみることも1つのポイントかもしれません。
カンジダ対策のソープの選び方
カンジダ対策のためのソープは、何でもいいというわけではありません。
なぜならカンジダの原因であるカンジタ菌は真菌で、ふつうのソープや石鹸では十分に落とせないことがあるからです。
ふつうのソープや石鹸で洗ってもカンジタ菌が完全に落ちるとは限らず、むしろカンジタ菌と戦ってくれる良い常在菌だけを落としてしまう可能性があります。
これだと余計にカンジタ菌が増えやすくなるかもしれません。
もしもふつうのボディソープなどでデリケートゾーンを念入りに洗っていると言う人は、見直してみることをおすすめします。
カンジダ対策のためのソープは、カンジタ菌に対して一定の洗浄効果が期待できるものを選ぶと良いでしょう。
真菌を洗い流すことができなければ、カンジダ対策として十分とは言えません。
ファンガソープEXについて
カンジダ対策のためのソープとして知られる製品の一つに、ドクターズチョイスのファンガソープEXがあります。
このソープには天然の殺菌成分としてティーツリーオイルが含まれており、カンジタ菌や細菌の洗浄に役立つとされています。
ティーツリーオイルは天然の植物由来のもので、その殺菌力は高いとされており、一部の研究では99.9%の殺菌力が示唆されています。
臨床実験も行われていますが、効果には個人差があることにご留意ください。
また、ティーツリーオイルは天然成分であるため、長期的に使っても体に負担が少ないと考えられています。
抗生物質は効果が高い反面、副作用のリスクがあるため長期使用には注意が必要ですが、ティーツリーオイルはその点で注目されている成分です。
さらに、ファンガソープEXにはシアバターも配合されています。
シアバターはボディクリームなどにも使われる保湿成分で、アフリカ諸国に生息するシアの木の種子から抽出されています。
抗炎症作用や保湿効果があるとされており、お肌にやさしいため全身に使うことも可能です。
シアバターの抗炎症作用により、カンジダによる炎症の緩和が期待される場合もあります。
カンジタ菌は常在菌で体のあらゆるところに住み着いているため、毎日のケアが大切とされています。
一度症状が落ち着いても、対策を怠ると再発しやすいのがカンジダの特徴です。
特に包茎でカンジダを繰り返している方は、日々のケアを継続することが重要かもしれません。
【広告】ドクターズチョイス ファンガクリーム 【亀頭包皮炎用】
ファンガソープEXとファンガクリームの併用でのケア
男性のカンジダには、ファンガソープEXとファンガクリームを併用することで、より効果的なケアが期待できる場合があります。
ファンガソープEXで毎日カンジタ菌を洗い流し、ファンガクリームでカンジタ菌が繁殖しにくい環境を整えるという考え方です。
この2つを併用することで、よりしっかりとしたカンジダ対策を目指すことができるかもしれません。
まとめ
男のカンジダに適したソープとして、ファンガソープEXについてご紹介しました。
ファンガソープEXは真菌に対して洗浄効果が期待できるソープであり、カンジダ対策の一助になる可能性があります。
カンジダは繰り返さないようにするためにも、毎日のケアが重要とされています。
ファンガソープEXを取り入れて、しっかりとした対策を検討してみてはいかがでしょうか。