
おりものは女性の健康のバロメーターと言われます。生理周期によってもおりものは状態が変わってくるのですが、カンジダ膣炎になった時のおりものは強烈に臭い場合があります。
カンジダ膣炎の匂い体験談
〈ケース1〉
猛烈な股の匂いから病院で診察を受けると、カンジダ膣炎だと診察されました。性交渉がなかったのにビックリです。
〈ケース2〉
かゆみや焼けるような痛みがあり、病院でカンジダ膣炎だと診断されました。外用薬を塗って4日経ったら徐々に良くなり、1週間で症状は気にならなくなりました。
〈ケース3〉
服の上からでも臭さが分かり、恥ずかしかったです。生理の血の匂いと生臭い匂いが混じったような匂いでした。お風呂に入っても匂いは取れず、絶望的でした。
以上の体験談は、インターネットから拾ってきた体験談です。服の上からでも匂う、お風呂に入っても臭いなど、カンジダ膣炎の匂いは絶望的に強烈です。
カンジダで臭うのは絶対ではない?
実際に股の匂いが気になって病院に受診した所、カンジダ膣炎だったという人もいますが、カンジダ膣炎では匂いが気になる人ばかりではありません。カンジダの匂いはほぼないか、弱いと言う人もいます。カンジダの主な症状は、かゆみや痛み、腫れ、おりものの変化なので、匂いはカンジダのメジャーな症状ではないという事です。
つまり、女性で服の上からも匂いが気になるのは、カンジダかもしれないしカンジダではないかもしれません。カンジダだと断定するのは危険です。
そして、カンジダで匂いが気になるのは雑菌も繁殖してる可能性があります。カンジダは免疫力が下がると発症しやすいため、雑菌も繁殖しやすくなる可能性があるからです。カンジダでかゆいから搔いたら擦り傷ができ、雑菌が繁殖してるのかもしれません。体験談ではカンジダと細菌性膣炎の両方っぽい症状などハッキリしないような人もいたので、カンジダだけではない、カンジダではないかもしれないと思っておくと良いでしょう。
匂いが気になったら
デリケートゾーンの匂いが気になったら、それはおりものから来てる場合があります。そのため、おりもの用のナプキンを付けてこまめに取り替えると匂い対策になります。また、洗い過ぎは良くないのですが、清潔に保つのは大事なので汗などでなるべく蒸れないようにしましょう。
また、匂いが気になるのならばやはり婦人科に受診するのがベストです。カンジダかもしれないですし、他の病気かもしれないという可能性があるからです。体験談でも病院を受診してる人が多いため、医師に相談しましょう。
デリケートゾーンを健康に
カンジダであっても、そうでなくてもデリケートゾーンが匂うのは恥ずかしいですよね。そして、二度と匂いなんて気にしたくないと思うはずです。
そんな時は、匂いの再発を防ぐためにドクターズチョイスのフェミプロバイオをお勧めします。フェミプロバイオは細菌やカンジダから膣を守るデーデルライン桿菌のサプリメントで、膣の健康を保つ役割が期待できます。匂いの原因は膣の自浄作用力が落ち、カンジダや雑菌が繁殖してしまったからなので、サプリメントで自浄作用を応援しましょう。
女性の股が匂うのは、カンジダ膣炎かもしれません。生臭さがあれば異常なおりものなので、おりものシートを付けてこまめに変える、医師に相談する、洗い過ぎないの3つを守りましょう。そして、匂い再発のためにサプリメントを利用するのも良いですよ。