カンジダを引き起こしているカンジタ菌は誰もが持っている常在菌であるため、性行為によってパートナーからカンジタ菌がうつることもあります。
自分の免疫力が低下していていなければ、たとえ性行為でカンジタ菌をもらったとしても、カンジダになることはないでしょう。
性行為でカンジダがうつる(可能性がある)ことは分かりましたが、性行為以外でカンジダがうつることはあるのでしょうか。
自分のカンジタ菌からうつる
なぜカンジダを発症するのか、知っていますか?
風邪やインフルエンザになるのは、ヒトやモノを介して原因菌となるウイルスを体内に持ち込んでしまうためです。
くしゃみなどからウイルスをもらう、またはウイルスのついた扉などを触ることで、自分の体内にウイルスを入れてしまうのです。
手段は違えど、「体外からウイルスを持ち込む」ということですね。
カンジダも同じようなイメージがあるかもしれませんが、カンジダの場合はそうではありません。
カンジダの多くは、自分の元々持っているカンジタ菌から、うつるのです。
カンジタ菌はデリケートゾーンの粘膜や消化管、皮膚などに住み着いている常在菌。
健康な人でも、誰もが持っている菌なのです。
たとえば腸管にいたカンジタ菌が、肛門を拭いたときに膣についてしまうことで膣にうつることも少なくありません。
特にトイレで拭くとき、後ろから前(肛門から膣に向かって)に拭く人は要注意。
無意識のうちに、カンジタ菌を膣にうつしてしまっているかもしれません。
男性の場合は肛門と男性器が離れているので、腸管内にいるカンジタ菌がうつるというリスクは低いと言えるでしょう。
どうしても体の構造上、女性の方がカンジダになりやすいと言えるのです。
カンジダがうつらないようにするには?
カンジダがうつる、つまりカンジダを発症するのは、自分の免疫力が低下しているときです。
疲労やストレスなどを自覚している人ばかりではないでしょうが、カンジダになったら「疲れていたのかな?」と、少し自分自身を労ってあげましょう。
時には体を休めることも大切です。
カンジダにうつらないようにするには、免疫力を低下させないようにすることが大切。
・疲れやストレスを溜めすぎない
・ステロイド、抗生物質を多用しない
・デリケートゾーンを洗いすぎない
・通気性の良い下着を着用する
・生活習慣を見直す
これらは、カンジダにうつりにくいようにするためには欠かせないことです。
一般的に男性はカンジダにうつりにくいですが、だからといって「男はならない」わけではありません。
特に包茎の人は包皮の間が蒸れやすいので、カンジダになるリスクも高くなってしまいます。
このようにいうと、つい気になってデリケートゾーンをごしごしと洗う人がいるのですが、それは逆効果。
確かに清潔にすることは欠かせませんが、体用の石鹸で洗ってしまうと、デリケートゾーンを健康に保つために必要な常在菌まで、洗い流してしまう危険性があります。
外敵と戦ってくれる常在菌がいなければ、言わば無防備な状態ですから、余計にカンジダがうつりやすくなってしまうのです。
デリケートゾーンを洗うときは、ファンガソープEXなどの、カンジタ菌への効果が認められた天然由来のソープを使うことをおすすめします。
まとめ
カンジダは、性行為だけでなく、自分の持っている菌によってもうつることがあります。
カンジタ菌は体内の色々なところに住み着いているので、気を付けなくてはなりません。
とはいえ、カンジタ菌が常在菌である以上、すべて除去するというのは不可能です。
ですから、たとえカンジタ菌がうつっても発症せずにすむよう、日頃から体調管理には気を配っていきたいものですね。
免疫を高めたりカンジタ菌が増殖しにくい環境を作っていけば、カンジダになるのを防ぐことができるでしょう。