大人の女性に多いカンジダですが、赤ちゃんもなることはあるのでしょうか。
カンジダは強いかゆみをもたらすので、大人でもそのかゆみに耐えるのは簡単なことではありません。
女の子の赤ちゃんもカンジダになるのか、そして、赤ちゃんがカンジダになったときに気を付けるべきポイントとは何なのか、紹介します。
赤ちゃんもカンジダになることはある
まず、赤ちゃんでもカンジダになることがあるのか?ということですが、結論から言えば赤ちゃんであってもカンジダになることはあります。
ただ、大人の女性の場合はデリケートゾーン、主に膣周辺に症状が出るのですが、赤ちゃんの場合は違います。
赤ちゃんの場合は足の付け根やお尻、脇、肘の内側などの「皮膚が重なっているところ」に症状が出やすいと言えるでしょう。
汗疹や湿疹のできやすい部位と似ていますね。
赤ちゃんであってもカンジダの原因であるカンジタ菌は保持していますから、自分の持っていたカンジタ菌が増殖して発症した、と考えるのが一般的。
カンジダを発症する原因そのものは、大人も赤ちゃんも変わらないのです。
おむつかぶれや汗疹と間違わないで!
赤ちゃんの場合、当然ながら日常的におむつをしています。
最近のおむつは通気性もかなり良くなっていますが、おしっこをしたままのおむつはどうしても蒸れてしまいます。
蒸れて湿度が高くなると、カンジタ菌が増えやすくなるのはみなさんもご存じですよね?
赤ちゃんのおむつの中は、カンジタ菌が増殖するには最適の場所だと言えるでしょう。
また、赤ちゃんは体温も高く新陳代謝もいいので、普段からよく汗をかきます。
夏などはお母さんも気にしていても、意外と冬でも汗をかいているので気を付けなくてはなりません。
カンジダの症状が出やすい「皮膚の重なっているところ」は、汗疹ができやすいところでもあります。
カンジダも皮膚が赤くなり、赤ちゃん自身もかゆくて掻いてしまう点からも、おむつかぶれや汗疹と間違えてしまうことも。
掻いてしまうと炎症を起こしたり、皮膚がただれてくることもあるので、そうなると尚更カンジダとの見分けがつかなくなってしまうかもしれません。
赤ちゃんにとって、カンジダよりもおむつかぶれや汗疹の方が身近なものなので、皮膚の赤みやかゆみが出たとき、真っ先にカンジダを疑う人は恐らくいないのではないかと思います。
しかし、カンジダとおむつかぶれや汗疹は、まったくの別物。
治療法や薬ももちろん違いますから、素人判断で「おむつかぶれかな」と軟膏などを使ってしまうのは危険です。
カンジダにおむつかぶれなどの軟膏を使うと、より症状が悪化してしまうかもしれません。
カンジダと他の皮膚疾患との見分け方
赤ちゃんに辛い思いをさせないためにも、カンジダか他のものなのかをしっかりと見極めないといけません。
カンジダと一番間違えやすいおむつかぶれですが、見分けるポイントは「皮膚のシワの奥に症状があるかどうか」です。
赤ちゃんはムチムチしていて皮膚も重なっていますから、皮膚のシワを伸ばして見てみてください。
おむつかぶれは、おむつが触れているところにしか症状は出ないので、皮膚の表面だけに赤みやただれなどが起こります。
しかしカンジダの場合は表面だけにとどまらず、シワの奥にまで症状が出ることがポイント。
どちらなのか迷ったら、安易に自己判断をすることなく、小児科や皮膚科を受診することをおすすめします。
まとめ
赤ちゃんは肌がデリケートで免疫力も低いため、カンジダなども発症しやすいといえます。
大人のようにサプリなどで対策をすることもできないので、再発のリスクも高いです。
しかし、赤ちゃんの場合は成長とともに免疫力もついてくるので、大きくなるにつれてカンジダにもなりにくくなるので安心してくださいね。