カンジダは、主にデリケートゾーンにかゆみなどをもたらす病気です。
デリケートゾーンに症状が出るので、初めて症状が出ると驚いてしまいますね。
かゆみやおりものの変化といった症状なので、性感染症だと思うかもしれませんが、カンジダは性行為の経験がなくてもなることがあります。
では、一体何が原因で女性はカンジダを発症するのでしょうか。
女性がカンジダになる原因について、お話ししていきます。
カンジダの主な原因は自己感染
冒頭でもお話ししたように、カンジダはデリケートゾーンに症状が出ます。
そうなると、性行為によって「移された」というイメージが強くなりますが、カンジダの場合はそうではありません。
もちろん性行為によって感染することもあるのですが、確率としてはほんのわずかです。
カンジダを発症する原因のほとんどは、自己感染によるもの。
自分自身が保有しているカンジタ菌が増殖することによって、症状をもたらしているのです。
自分自身がカンジタ菌を保有していると聞くと驚くかもしれませんが、実はこれは当たり前のこと。
カンジタ菌は誰もが持っている常在菌なのです。
カンジダの原因菌を持っているのですから、いつ症状が出てもおかしくありませんよね。
とはいえ、カンジダを発症する人ばかりではありません。
同じようにカンジタ菌は保有しているのに、症状が出る人と出ない人がいるのはなぜなのでしょうか。
カンジダを発症する原因
カンジダを発症するのは、元々保有していたカンジタ菌が何かしらの理由で増殖してしまったからです。
常在菌として存在しているカンジタ菌の数はそこまで多くなく、かゆみなどの症状をもたらすほどではありません。
ではなぜ、カンジタ菌が増えてしまうのでしょうか。
考えられる理由は、
・免疫の低下
・腸内環境の悪化
この2つです。
1つずつ見ていきましょう。
〈免疫の低下について〉
健康なときにカンジタ菌が増殖せずにすんでいるのは、膣に備わっている自浄作用のおかげです。
私たちの膣には、細菌やバクテリアなどから守るための自浄作用が備わっており、この機能によってカンジタ菌が必要以上に増えるのを防いでいます。
しかし、自浄作用がうまく働かないこともあります。
それは、免疫が低下してしまうこと。
たとえばストレスや疲労、睡眠不足、体調不良などがあると、免疫は低下してしまいます。
疲れているときに風邪を引きやすくなる、なんて経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
風邪を引きやすくなるのは免疫が低下している証拠でもあり、それはすなわちカンジダを発症しやすい証拠でもあるのです。
〈腸内環境の悪化について〉
腸内環境は、健康かどうかを判断するツールという話を聞いたことがありますか?
健康な人の腸内環境は善玉菌が優勢ですが、便秘などになると悪玉菌が優勢になってしまいます。
便秘は女性に非常に多いので、便秘で悩んでいるという人もいるかもしれませんね。
実は、カンジダを引き起こしているカンジタ菌は、日和見菌の1つです。
つまり、腸内環境が悪玉菌優勢に傾けば、カンジタ菌も悪玉菌として増えてしまう、ということ。
普段は悪さをすることなどないのですが、腸内環境の悪化に伴って増殖してしまう恐れがあるのです。
腸内環境を善玉菌優勢の良い状態にしておくことで、カンジタ菌が異常に増えるのを防ぐことができるでしょう。
〈カンジタ菌を増やさないためにできること〉
カンジタ菌を増やさないためには、免疫を低下させず、腸内環境を悪化させなければいいのです。
まずは生活習慣などを見直してみましょう。
食事や運動、睡眠などをできるところから改善していくといいですね。
また、ドクターズチョイス「フェミプロバイオ」のような乳酸菌サプリを摂ることもおすすめ。
フェミプロバイオはデーデルライン桿菌サプリなので、膣内を酸性に保ち、カンジタ菌が増殖するのを防いでくれます。
まとめ
女性がカンジダになる原因、カンジダを発症する原因についてお話ししました。
女性がカンジダになるのは、決して珍しいことではありません。
そのため、他人事だと思わず「誰でもなることがある」と心に秘めておいてくださいね。